「はたらく」を楽しく in OSAKA イベントレポート

2025年5月29日、内田洋行大阪ユビキタス協創広場 CANVASにて、「はたらく」を楽しくinOSAKAを開催しました。

今回のイベントでは、人手不足やDX化対応が重要な課題をなっている昨今の状況下でも働く場をより楽しく効率的にするためのアイデアをお届けするセミナー&展示&ライブオフィスツアーを実施しました!

セミナーや展示商品の一部ご紹介、会場の様子をご紹介いたします。


セミナー

「はたらく」が楽しくなる!
社内が活性化する戦略的オフィスづくりとは

本セミナーでは、パワープレイス株式会社の小出暢氏が登壇し、オフィスの変遷と働き方改革に対応した空間づくりについて、豊富な事例とともに紹介されました。

「1人ぼっちにさせないオフィスづくり」が重要だとし、空間設計はもちろん、見える化・共有化を通じた業務のオープン化が、社員の自律性とエンゲージメント向上につながると強調しました。

実例で納得!Microsoft 365 Copilotで生産性が上がるワケ
~活用に繋がるヒントやアイデアをお伝えします~

本セミナーでは、内田洋行の太田浩史氏が登壇。同社におけるMicrosoft 365 Copilotの社内活用事例を軸に、生成AIがもたらす業務改革の具体像を紹介しました。

生成AIが注目される背景には「すぐに使える」という利便性があるとし、従来のAIのように事前学習が不要で、契約して自然言語で話しかけるだけで使える点が普及の鍵だと説明されています。


展示会

イベントタイトルでもある「はたらく」を楽しくをテーマに、働く場の改善や業務効率化・生産性向上に繋がるソリューションを展示しました。

Kintoneや楽々精算、UC+(ユクタス)ファイルシェアや防災備蓄、会議室予約システムオフィス診断サービスなど計7つの展示ブースをご用意し、防災備蓄品のブースでは、最新のヘルメットなどを体験いただくことなど防災をより身近に感じていただくことができました。

また、多くのブースで、来場者の皆様が熱心にサービスについて聞かれるご様子が見受けられました。

少しでも多くの方に「はたらく」という日常を楽しいものにしていただくきっかけとなる場を提供できればという想いから今回のイベントを開催しました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。


働く場の効率化ならウチダシステムズにご相談ください

ウチダシステムズでは、業務効率化関するソリューションも幅広く取り扱っております。様々なご相談に対して効果的な解決法をご提案いたしますので、ぜひウチダシステムズへご相談ください


この記事を書いた人

そしきLab編集部

ウチダシステムズのスタッフを中心に、組織作りや場づくりについて議論を交わしています。業務の中で実際に役に立ったことなどを紹介していきます。

この記事を書いた人

アバター

そしきLab編集部

【このニュース記事は生成AIを利用し、世界のAI関連ニュースをキュレーションしています】