【セミナー】心理的安全性のつくり方は?Googleが推奨する概念をオフィスづくりに応用しよう

2025.07.31(木)12:00-12:40
Zoom配信
受付中

本音を言える職場が強い―心理的安全性が高まる「チーム」と「オフィス」のつくり方

「うちは雰囲気がいい」と言われる職場でも、
本当に“言いたいこと”が言えているでしょうか?

自分のミスを正直に報告できる、
同僚の意見に異を唱えることを恐れない、
相手の反応を気にせず支援を求められる――
これらが実現されてこそ、「心理的安全性が高いチーム」と言えます。

本セミナーでは、Googleが数百チームのデータをもとに導き出した「もっとも生産性の高い組織の共通項=心理的安全性」に焦点を当て、その心理的安全性を働く「空間設計」からどう実現できるかを、理論と実例からひも解きます。

  • Googleのプロジェクト「アリストテレス」が示した、最重要因子とは?
     └ 学歴・スキル・性格ではなく「どう協力するか」が鍵だった
  • なぜ“気まずさ”や“指摘”が心理的安全性に必要なのか?
     └ ハーバード大学のエドモンドソン博士の理論から読み解く「誤解されやすい心理的安全性」
  • 心理的安全性を育てる空間の条件とは
     └ 密なコミュニケーションを生むレイアウト、共用スペースの機能、ABW型オフィス設計の活用法
  • 「人が見て、見られて、感じ合う」職場設計の実例紹介
     └ ハード面・ソフト面の両輪による空間マネジメントとその効果
こんな方におすすめです
  • チームの心理的安全性を組織的に高めたいと考えている方
  • 失敗共有や率直な議論ができる「強い職場文化」を育てたい方
  • オフィス空間による従業員エンゲージメントの強化に関心のある方
日時2025.07.31(木)12:00-12:40
会場Zoom配信
参加費無料
※ご同業の方は お申込みをお断りさせていただきます。

セミナー講師

心理的安全性のつくり方は?Googleが推奨する概念をオフィスづくりに応用しよう

株式会社ウチダシステムズ 営業企画推進部 次長|吉田 学


心理的安全性のつくり方は?Googleが推奨する概念をオフィスづくりに応用しよう

日時:2025.07.31(木)12:00-12:40
会場:Zoom配信