中小企業におけるSDGsとの向き合い方<ウチダシステムズSDGs推進プロジェクトリーダーインタビュー>

中小企業としてSDGsに向き合うための鍵は”パートナーシップ”にあり!

持続可能な世界を実現するため、17のゴール・169のターゲットを掲げるSDGs。テレビ等のメディアをはじめ、さまざまなシーンであのカラフルなロゴを見る機会も増えてきました。

2023年6月に実施された株式会社帝国データバンクによる「SDGsに関する企業の見解について」の調査によると、SDGsに積極的な企業は53.6%、実際に取り組んでいる企業は27.4%にものぼります※。
※『景気動向オンライン(https://www.tdb-di.com)』より抜粋

また、同調査の「SDGsに積極的な中小企業の割合」も、2020年には22.1%でしたが、2023年には50.4%と倍以上に拡大しています。SDGs達成目標年度である2030年に向けて、着実に社会全体の意識が強まっていることがおわかりいただけるかと思います。

しかし、会社の中でSDGsに関わることとなり、課題の多さに頭を抱えているという方も少なくないでしょう。

本記事では、多くの課題と向き合いながらウチダシステムズ内で積極的にSDGsに取り組む、小西さんにお話を聞いてみました。

SDGs推進プロジェクトリーダーインタビュー

-SDGsの取り組みをはじめようと思ったきっかけを教えてください。

2021年に次長・課長クラスのミドル世代が「本気の未来づくり」をテーマとした企画を、会社に提案する「ミドルアップ答申」というプロジェクトがありました。私がチームリーダーを担うことになり、提案内容をチームメイトと協議を重ねていました。その際、SDGsが「ミドルアップ答申」のコンセプトである「未来づくり」に合致すると感じ、答申のテーマをSDGsに定めました。その「ミドルアップ答申」が、きっかけですね。

-SDGsの取り組みをはじめ、社内外から反響はありましたか?

双方からお声がけをいただいています。社内からはワークショップの開催を通じて、「SDGsがよくわかった」「もっと難しいかと思っていた」「自分の周りでもできそうだと気がついた」などの感想をもらいました。

また、一部の取引先からは「うちでもSDGsを考えています。相談できますか?」などのお問い合わせをいただいています。

-現在、SDGsに対して「なにから手を付けていいかわからない」と考えている会社も多数あるかと思います。そのような方々の参考となるよう、これまでにやってきた活動と、動線をお教えいただけますでしょうか。

SDGsの取り組みにあたって、まずは株式会社内田洋行に相談し、「2030SDGs」というカードゲームの存在を知りました。社内で開いたワークショップでは、参加者の皆さんに「2030SDGs」をプレイしてもらい、楽しくSDGsへの理解を深められました。

2030 SGDsカードゲームの様子

次に、弊社社長の岩田から「もっと1人1人が発信する取り組みがあってもいいのではないか」と助言がありました。そこで他社が行っていた「社員からSDGsについてコメントをもらう」という取り組みの記事を参考に、「わたしのSDGs」と題して「自分が行っている、もしくは行おうとしているSDGsに対する取り組み」をテーマに社員全員から一言コメントをもらいました。

これによって、社員にSDGsに関して考えるきっかけを持ってもらうと同時に、会社としてSDGsに取り組むことが周知できました。 そしてこれらの活動を記事化してネットに公開し、社外の方々にも弊社がSDGsに取り組んでいることを表明しています。

-SDGsの取り組みを始めた当初に感じた課題と、それをどのように解決したかを教えてください。

事前の調査で、SDGsは「社内全体で推進していかなければならない」ということをアカデミックな部分では理解しており、全体の枠組みまではわかっていました。しかし具体的な進め方に落とし込めず、「なにをすればいいかがわからない」こそが初期の大きな課題でした。

そこで課題解決のため、外部のSDGsコンサルタントをチームに招致しました。

その方から取り組みを自走させることを前提としてフレームワークを提供いただき、以降はそれに沿って活動しています。短期間でしたが細かく指導してもらえたため、実現までの道筋がクリアになったと感じました。

-取り組みを始めて得られた気づきはありましたか?

自分たちの通常の事業活動の中ならば、「SDGsの各目標に対して貢献できる部分」も比較的感じやすいと思います。しかし実際に会社全体でSDGsの事業を行うとなると、自身の活動以外のことも考えるきっかけにつながり、そこにたくさんの課題があるとわかりました。そこで「できること」「すでにできていること」だけでなく「今できていないこと」、いわゆるネガティブインパクトに目を向けなければならないという、新しい思考的アプローチが必要だと気がつきました。

-現在、取り組みとしてある程度進んだ段階にあるとお見受けします。そこで、今まさに感じている現段階の課題などはありますか?

大きな課題はリソースの不足です。弊社は中小企業ですので、目の前にある通常業務への対応も当然必要になってきます。業務をこなしながら、並行してSDGs施策を全社で推進していこうとするのはなかなか難しいと感じます。

もしも大企業のように、SDGs専門部署があれば……と思うこともありますね(笑)

-これからの展開・想定についてお聞かせください

直近ではこのインタビュー記事掲載も施策のひとつです。特に現場を担当する私と、監督者である社長(参照:代表取締役社長インタビュー)、双方の考えや姿勢が見えるという記事は珍しいと思います。今後SDGsの取り組みをお考えの会社にとっては、参考になる企画ではないかと考えています。

また弊社では、マーチャンダイジングの一環として、さまざまな商材やサービスをベースにした企画・施策を全支社から募りプレゼンする「WIN-WINプロジェクト」というプレゼン大会を毎年行っています。今回はテーマとしてSDGsが選ばれました。各支社がどんな企画をあげてくれるのか楽しみですし、またこれにより、さらに社内にSDGsへの意識が浸透してくれると思います。

ちなみにこの施策は会社が企画をしてくれました。もちろん私も全力で応じるつもりです。

-SDGs推進プロジェクトと会社との連携はいかがでしょう?

このインタビュー施策に、社長が参加していることでもおわかりいただけるかと思いますが、トップ層が全力でコミットしてくれています。会社との連携には問題を感じていません。

-これからSDGsに取り組もうとされている中小企業に対してお言葉を頂戴できますか。

先ほどお答えしたとおり、リソース不足をはじめ、中小企業としての悩みは尽きないと思います。

我々も「どうしていいか」と悩み立ち止まることが多々ありましたが、「2030SDGs」を教えてくれた株式会社内田洋行、フレームワークを提供してくれたコンサルタント会社、プロジェクトメンバー、そして社内イベントにSDGs要素を取り入れてくれた岩田社長をはじめ上層部など、周囲の人々の助けで何度も壁を乗り越えることができました。

これからSDGsに取り組もうとされている方々には、自社内はもとより、お客様、仕入先、関連企業等、すべてのステークホルダーを頼っていただきたいと思います。ひとりで悩まず、360度全方位を巻き込んで全員一緒に社会全体の新しい課題解決に取り組みましょう!

-最後にSDGsに向き合って感じたことをお聞かせください。

社内にどれだけ施策を浸透できるか、お客様に対してどれだけ価値提供できるか、そしてそれを社会貢献へとつなげられるかなど、SDGsにおける課題は尽きません。ひとりだけ、一社だけの力は非常に小さいものです。しかし、パートナー企業と綿密に協力できれば、個々の力がすべて掛け算となり、やがてあらゆる課題を解決する大きなインパクトに変わっていくのではないかと、個人的には考えています。

これからも、SDGsという大きな課題解決に向けて、パートナーの皆さまと歩んでいきたいと思います。

▼代表取締役社長から見たSDGsについてはこちらの記事もご覧ください

◆ウチダシステムズのSDGsに関する取り組み紹介記事はこちら
中小企業がSDGsに取り組む意義 ~第1回 SDGsとは~
中小企業がSDGsに取り組む意義 ~第2回 ウチダシステムズの取り組み~



組織力の強化や組織文化が根付くオフィス作りをお考えなら、ウチダシステムズにご相談ください。

企画コンサルティングから設計、構築、運用までトータルな製品・サービス・システムをご提供しています。お客様の課題に寄り添った提案が得意です。

この記事を書いた人

アバター

そしきLab編集部

ウチダシステムズのスタッフを中心に、組織作りや場づくりについて議論を交わしています。業務の中で実際に役に立ったことなどを紹介していきます。