日本では厚生労働省による2024年の健康寿命の発表から、元気なシニアが増加しており、労働意欲も旺盛ですが、就業を継続しない人もいます。パーソル総合研究所の調査によると、60代の約40%以上が「やりたい仕事が見つからない」「条件が合わない」ために働けていません。
企業はシニアを福祉的雇用の対象とするのではなく、戦力として活用するべきです。しかし、シニアの役割が曖昧で、適切な業務設計や期待値の共有が不足しており、ギャップが生じています。
企業は役割の設計や評価制度を明確にし、シニアが彼らの経験と知識を生かせる環境を整える必要があります。そうすることでシニアの労働力を最大限に活用し、企業の競争力を高めることができるでしょう。
出典 : 60代が就業継続を選ばなかった理由と企業の対応策とは https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202503270001.html